秋の味覚をダイエットに活かせ!「秋刀魚」の美味しい&ヘルシーな食べ方

秋の味覚の一つ「秋刀魚」。「脂ののった秋刀魚は美味しいけれど、太りやすいのでは…?」と、食べるのを躊躇していませんか?
秋刀魚は、食べ方次第でダイエット効果を高めてくれる食材の一つです。今回は、秋刀魚の美容健康効果とダイエットに活かす食べ方をご紹介します。
目次
秋刀魚の美容・健康効果
秋刀魚は、栄養価が高く健康に良い食品として知られています。100gあたり300kcal前後と決して低カロリーな食品とは言えませんが、代謝を高めてやせやすい体質に導く次のような効果が期待できます。
むくみ予防・消費カロリーのアップ
秋刀魚に含まれるカリウムには、体内の水分量を調節してむくみや老廃物の停滞を防ぐはたらきがあります。また、筋肉の動きをスムーズにするはたらきもあるため、運動で消費するカロリーを増やす効果も期待できます。
ストレスによるどか食い予防
不足するとストレス性の肥満を招きやすいと言われているカルシウムを補うことも可能。骨を丈夫にして体力を維持し、代謝の低下を予防することにもつながります。
血液サラサラ&代謝アップ
秋刀魚に含まれる不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)には、血液をサラサラにする効果や、コレステロール値を下げる効果が期待できます。
血液がサラサラになることで、栄養素が全身に行き渡るようになり、体内のはたらきが活性化。代謝を高めるビタミンEやビタミンB群も同時に摂取できるため、エネルギーを消費しやすい体質に整えることができます。
ダイエット効果を高める食べ方
代謝アップに欠かせない栄養素をたっぷり摂取できる秋刀魚。カロリーが低くないからと避けるのではなく、美味しくヘルシーに食べて、体脂肪を燃やせる身体に整えましょう。
揚げ物や味の濃い料理にすると、カロリーオーバーを招きやすくなります。ダイエットに活用するには、より低カロリーで栄養バランスを整えやすい、次のような料理がおすすめです。
ダイエットに活かすおすすめ秋刀魚レシピ3つ
秋刀魚の塩焼き
調味料のカロリーを最大限にカットして素材の美味しさを活かすなら、塩焼き。消化を助け代謝を高める大根おろしを添えるのがポイントです。
<材料>
- 秋刀魚…大ぶりで表面に光沢があり、目が充血していないものを選びましょう
- 塩(適量)
- 大根おろし(適量)
- お好みで、かぼすなど(適量)
<作り方>
- 秋刀魚を水洗いし、鱗がある場合は包丁で削ぎ落とす
- 20〜30cm上からパラパラと塩をふる
- 10〜15分放置し、キッチンタオルで水気をふき取る
- 余熱したグリルに秋刀魚を入れ、強火で4〜5分焼く
- 秋刀魚を焼いている間に大根をおろし、お皿に添えておく
- 秋刀魚を裏返して4〜5分程度、こんがりと焦げ目がつくように焼く
- 火を止めて2〜3分余熱で焼く(ふっくらする)
- 秋刀魚をお皿に移してできあがり
つみれの味噌汁
植物性たんぱく質がたっぷりの大豆と食物繊維の豊富な野菜を合わせ、代謝を高めましょう!
<材料(2人分)>
つみれ
- 秋刀魚……2分の1尾
- 片栗粉……小さじ1
- 酒……小さじ1
- 塩……少々
その他の具材
- 大根……3分の1本
- にんじん……2分の1本
- ネギ……2分の1本
- しめじ……1パック
- 生姜……5g
- だし汁……2カップ
- 味噌……大さじ2
<作り方>
つみれ
- 生姜をすりおろして絞る
- 秋刀魚をたたく
- たたいた秋刀魚に酒、しょうがの絞り汁、片栗粉、塩を加えて混ぜ合わせる
つみれ汁
- 大根、にんじん、ネギ、しめじを食べやすい大きさに切る
- だし汁を加熱し、沸騰したところでつみれを団子状にして入れ、アクを取りながら煮る
- 大根、にんじん、しめじ、ネギを加えてさらに煮込る
- 具材に火が通ったら味噌を溶き入れ、できあがり
香味野菜と秋刀魚の甘辛サラダ
代謝を高めるビタミン類をたっぷり摂取し、体内のはたらきをサポートしましょう。
<材料(2人分)>
- 秋刀魚……2尾
- なす……1〜2個
- ごぼう……2分の1本
- パプリカ……1〜2個
- きゅうり……1本
- レタス……適量
- 塩……少々
- 酒……大さじ1
- 片栗粉……適量
- 揚げ物用の油……適量(グレープシオードオイルがおすすめ)
たれ
- しょうゆ……大さじ1
- みりん……大さじ1
- 砂糖……大さじ1
<作り方>
- 秋刀魚を三枚下ろしにして一口大に切り、塩・酒を絡めて10分〜15分放置する
- 野菜を大きめのざく切りにする
- 秋刀魚の水気をキッチンペーパーで拭き取り、片栗粉を薄くまぶす
- なす、ごぼう、パプリカも同様に片栗粉を薄くまぶす
- 秋刀魚と片栗粉をまぶした野菜を170℃の油で素揚げする
- こんがりと揚がったら、フライパンに移し、たれの材料を入れてとろみがつくまで煮詰める
- レタスときゅうりを敷いたお皿に盛り付けてできあがり
最後に
旬の食材は栄養価が高く、栄養バランスを整えて代謝を高めるのにぴったり。よりヘルシーな調理法や食材の組み合わせで、秋の秋刀魚をダイエットフードに変えてしまいましょう。美味しい時期を逃さずに、秋刀魚レシピで体内を活性化させてください。
【レシピ】「食欲の秋」は食べて、やせる!秋のダイエットを成功させるコツ