夏のノースリーブに間に合う!二の腕を細くする方法【マッサージ&筋トレ】
- 2016-7-29
- ダイエット

露出の多い夏がやってきました。今年こそ、ノースリーブからすらりと伸びた細い二の腕、実現しませんか?
たるみや余計な脂肪を削ぎ落とし、キュッと引き締まった二の腕を実現するコツをご紹介します。
目次
二の腕を細くする極意
二の腕は、食事を制限して体重を減らすだけでは細くなりません。食べないことで栄養不足が続くと、身体を引き締めるのに重要な筋肉や骨を削ってエネルギーを捻出します。
どんなに体重が減っても、たるんでいては美しくありませんよね。食事を減らすことで痩せようとするのではなく、脂肪の減少と引き締めをどちらも実現する次の2ステップで、二の腕やせを叶えましょう。
1.マッサージで血行・リンパの詰まりを改善
ブラジャーで締め付けられていたり、デスクワークなどで長時間同じ体勢を続けていたりすると、二の腕周りの血液やリンパ液の流れが滞ります。血液は酸素や栄養素を運ぶ役割を、リンパ液は老廃物の排出をサポートする役割を担っています。
これらのめぐりが滞ると、代謝が低下して体脂肪がつきやすく、老廃物が溜まりやすくなってしまいます。
マッサージで体液循環の詰まりを解消することで、むくみによる見た目の太さを改善し、痩せやすい体質に整えることができます。
2.筋トレで引き締める
マッサージでむくみを改善し、代謝を高めたら、筋トレで自然のコルセットである筋肉を鍛えましょう。エネルギーを消費するのは筋肉のはたらき。
筋力を高めることで、見た目の引き締め効果だけでなく、生活による消費カロリーを高める効果が期待できます。
本格的な器具が必要な筋トレを長時間行わなくても大丈夫。一度に長時間おこなうよりも、毎日欠かさず実施することが大切です。
痩せやすい体質を実現する二の腕マッサージ
<準備>
マッサージ用のオイルやボディクリームなどを塗り、すべりをよくしておきましょう。
<マッサージ法>
- 両腕を前に伸ばし、ぶらぶらと10秒間、小刻みに動かす
- 右手で左手首をつかみ、手首から脇に向かって圧をかけながら移動させる
- 反対も同様におこなう
- 右手で左二の腕を掴み、ゴリゴリと硬い部分を柔らかくするイメージで20〜30秒間揉み解す
- 反対も同様におこなう
二の腕をキュッと引き締める筋トレ法
- 両手をまっすぐ後ろに伸ばし、10秒間「バイバイ」する
- 後ろに伸ばした両手を、ぐるぐると大きく回す(左右10回ずつ)
- 胸の前で両手を合唱し、左右の手をお互いに押し合うように中心に向けて20〜30秒間力を入れ続ける
- ゆっくりと脱力し、呼吸を整える
- 3〜4を10回繰り返す
日々の過ごし方も大切
普段の生活で意識したいことは「姿勢」。
猫背や丸まった姿勢は、体液循環を滞らせて代謝を弱めます。姿勢の崩れに気づく度に姿勢を整えることで、1日の代謝を高い状態でキープすることが可能です。
特に、肩が内側に入り込む“前屈みの姿勢”には要注意。肩が入り込む姿勢は上半身のめぐりを滞らせて、代謝を下げる大きな要因です。肩甲骨を中心に寄せるように意識して胸を張り、二の腕まわりのめぐりをスムーズにしましょう。
最後に
部分痩せしにくいと言われる二の腕も、代謝アップと引き締めを両方行うことで、より短期間で細くすることができます。マッサージと筋トレで、自信をもって見せることができるスラリと長い二の腕を叶えましょう。
【この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます】
コールドプレスジュースでデトックス!ジュースクレンズで痩せ体質になる方法