ダイエットにはチアシードよりバジルシードが効果的!デトックスレシピ3つ

ダイエット効果の高いスーパーフードとして話題の「チアシード」によく似た「バジルシード」をご存知ですか? どちらも高い栄養価と水を吸って膨張するのが特徴ですが、バジルシードは食べ過ぎ防止や便秘解消効果にも優れているそうです。
今回は、食育インストラクター・ボディメイキングトレーナーの森弘子先生にバジルシードの特徴とデトックスレシピ3つを教えていただきました。
目次
そっくりな「バジルシード」と「チアシード」、その違いは?
チアシード
- ・水を吸収して約10倍の大きさに膨らみ、とろんとしたジェル状になる
- ・白、灰色、黒など多様な色がある
- ・中南米原産、シソ科サルビア属
バジルシード
- ・水を吸収して約30倍に膨らみ、種一つひとつをジェルが包み込む
- ・種は黒のみ
- ・東南アジア原産、シソ科オシウム属
バジルシードとチアシードの種の大きさ自体はあまり変わりませんが、水に浸すとチアシードよりもバジルシードのほうが大きく膨らみます。大きく膨らんだバジルシードには、どんな美容効果が秘められているのでしょうか。
食物繊維はチアシードよりバジルシードが豊富!
「バジルシードの栄養的特性はなんといっても食物繊維です。チアシードも食物繊維が多く、その含有量は100g中40gにのぼりますが、バジルシードの場合は100g中56gとなんと半分以上! たんぱく質やオメガ3などの美容・健康に有効な成分はチアシードに劣るものの、便秘対策やダイエット目的でチョイスするなら、バジルシードもおすすめです」
食物繊維は野菜や果物に多く含まれている成分。水分を吸収してふくらむため満腹感を得やすく、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。また、ふくらんだ食物繊維が腸の壁を刺激し、腸の働きを活性化することでお通じもよくなります。
食欲をコントロールできずついつい食べ過ぎてしまう場合や、便秘を解消することでぽっこりしたお腹をひっこめたい場合には、食物繊維が豊富なバジルシードがぴったりですね。
ダイエット&デトックス効果を叶えるおすすめレシピ3つ
バジルシードを料理に加えることで食物繊維の量を増やし、満足感とデトックス力をアップさせることが可能。つぶつぶプルプルの食感を生かして、料理のアクセントとして加えたり、冷たいスイーツにするのがおすすめだそうです。
今回は、3つのレシピとも次の割合と時間で作りましょう。
◯バジルシード:水=大さじ1:300ml、15分ほど水に浸ける
ゲル状の球体がしっかりとできあがればOKです。バジルシードは水の量や浸水時間によってかたさや食感が変わります。お好みの食感になるように調節しましょう。
(1)バジルシード入りホットケーキ(3枚分)
<材料>
-
・ホットケーキミックス 1袋(150g)
-
・卵(Mサイズ) 1個
-
・牛乳(または水) 100ml
-
・バジルシード 大さじ1
-
バジルシードを水に浸す
-
ホットケーキミックスに卵と牛乳(または水)を加え、よく混ぜる
-
ホットケーキ生地にチアシードを加え、焼く
<作り方>
フラインパンで焼くだけのお手軽ホットケーキ。生地にバジルシードを加えることで、不足しがちな食物繊維を摂取しましょう。
(2)バジルシードドレッシングのキヌア入りサラダボウル(2〜3人分)
<材料>
-
・キヌア 1/2カップ
-
・水 1カップ
-
・お好みの野菜 適量
-
・ドレッシング 適量
-
・バジルシード 大さじ1
<作り方>
-
キヌアをお米と同じ要領で2〜3回水で洗う
-
キヌアと水を鍋に入れ、強火にかける
-
沸騰したら弱火にし、透明感が出るまで10〜15分ほど茹でる
-
お好みの野菜を一口大にカットし、ボウルに盛る
-
ドレッシングにバジルシードを浸し、膨らませる
-
サラダボウルに茹で上げたキヌアを加えて混ぜ、(5)をかける
食物繊維が豊富なサラダをバジルシード入りドレッシングでいただけば、満腹感を得やすくする効果や腸のはたらきを活性化する効果がさらにアップ。たんぱく質や鉄分、カルシウムなどが豊富な「キヌア」をプラスすると、美容効果が高まります。
(3)バジルシード入りフルーツ寒天(2〜3人分)
<材料>
-
・低脂肪牛乳 200cc
-
・寒天 4g
-
・水 400cc
-
・お好みのフルーツ 適量
-
・バジルシード 大さじ1
-
・はちみつ 適量
<作り方>
-
寒天と水を鍋に入れ、かき混ぜながら強火にかける
-
沸騰したら弱火にし、1〜2分加熱する
-
火を止め、牛乳を入れてかき混ぜたら型に流し入れて粗熱をとる
-
粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やす
-
寒天が固まったらサイコロ状にカットし、好きなフルーツとともに器に盛る
-
水でふやかしたバジルシードとはちみつを混ぜ合わせ、かける
低脂肪の牛乳で無糖の牛乳寒天をつくり、バジルシードとはちみつをかければお手軽スイーツのできあがり。低脂肪乳で作れば脂質が少なく低カロリーになり、ダイエット中でも安心して食べられますよ。フルーツをトッピングすれば、美肌効果が期待できるビタミンやミネラルをプラスすることができます。
最後に
バジルシードは、食事での満足感をアップさせたい場合や、便秘を改善したい場合におすすめの食材。いつもの料理に加えるだけで、食物繊維たっぷりのデトックスメニューへとパワーアップさせることができます。ぜひ試してみてくださいね。
【取材協力】
森弘子さん
ボデイビルの1カテゴリーであるボデイフィットネスの競技選手を経て、女性のためのボデイメイキングトレーナーになる。パーソナルレッスンの他、雑誌・テレビでも活躍。スポーツスーパーフードマイスター、食育インストラクター、サプリメントアドバイザーとして、食事面の指導もおこなっている。→森弘子&ベイビー凜の美ボディ教室
【この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます】
>>噂の痩せる食材!「チアシード」のダイエット効果とおすすめの食べ方3つ
>>海外セレブも夢中!話題のビーガン料理で、体の内側からキレイになれるダイエット