入浴剤でダイエット効果が変わる!?お風呂で代謝を高めよう!

毎日お風呂に浸かっていますか?
お風呂は極上のエステタイム。疲労回復や代謝アップのベストタイミングです。心も身体もリラックスして、やせやすい体質を目指しましょう。
今回は、ダイエット中におすすめのバスタイムのひと工夫をご紹介します。
目次
どうしてお風呂で代謝が高まるの?
お風呂で代謝を高めるコツは、「シャワーだけで済ませない」こと。お湯をはった湯船に浸かり、身体を芯から温めることが大切です。なぜなら、温かいお湯に浸かることで、次のような効果が期待できるからです。
温熱効果
湯船に浸かることの最大のメリットは、身体が芯から温まること。冷えは低代謝の大きな要因。冷えから身体を守るために、体脂肪を溜め込みやすくなります。
入浴で体内を温めることで、血行がよくなり体内の栄養補給や老廃物の排出がスムーズに。内臓機能も高まって、体脂肪を溜め込みにくい状態にしやすくなります。
「熱い!」と感じるほど温かいお湯に浸かる必要はありません。38~42℃程度の、ゆったりくつろげる温度で入浴しましょう。
浮力・水圧
水中は浮力がはたらくため、身体が軽く感じますよね。長時間半身を支えて負担がかかっている下半身を解放したり、運動しやすくしたりする効果が期待できます。身体が重く、だるく感じるときに心身ともに軽くするのにもぴったりです。
また、水圧に包まれることでむくみの予防・改善や、血行促進効果も期待できます。
リラックス効果
全身が軽く、温かくなることで、心も軽やかに。好きな香りを楽しんだり、その日にあった嬉しかったことを思い返したりすることで、よりリラックス効果が高まります。
ストレスを溜め込むと、代謝を下げて太りやすい体質になりやすくなります。毎日のバスタイムでは嫌なことを忘れてウキウキし、ストレスを予防・改善しましょう。
ダイエット効果を高めるおすすめ入浴剤
香りや健康効果をプラスすることができる「入浴剤」を活用して、よりダイエットを成功させやすくしましょう。
とにかく代謝を高めるなら「炭酸泉」
炭酸入浴剤には、体液循環をよくする効果や毛穴に詰まった老廃物を取り除く効果が期待できます。血行不良による低代謝を予防・改善し、疲労回復を促進します。疲れを癒し、翌日の代謝を高めるのにうってつけです。
リラックス効果を高めるなら「アロマ」
大好きな香りを楽しむことで、より心を落ち着けリラックス効果を高めることができます。アロマは香りによってさまざまな種類の効能が期待できますが、まずは「好きな香り」であることが大切。緊張をほぐして体液循環をスムーズにする効果が期待できます。
デトックスには「バスソルト」や「ミネラルバス」
バスソルトやミネラルなどが豊富に含まれている入浴剤は、デトックス効果を高めたいときにおすすめです。発汗作用が期待でき、老廃物を排出しやすい状態に整えることができます。むくみが気になる場合におすすめ。
入浴前後には水分補給を忘れずに!
ダイエット効果が高まるからと、むやみに長時間入浴することはおすすめできません。脱水症状にも注意が必要です。
入浴前後には水分補給を。入浴自体が体脂肪を減らすわけではありません。あくまでも翌日の代謝を良くし、ダイエット効果を高める“メンテナンス”と心得ましょう。
最後に
毎日のお風呂は、明日の自分を美しくするための極上エステタイム。上手に活用して疲労回復効果やデトックス効果、リラックス効果を高めましょう。代謝の良い状態づくりの1つとして、ぜひ取り入れてくださいね。
冷たい手足にさよなら!末端冷え性の原因と今日からできる改善法5つ
楽しく水分補給!デトックスウォーターのダイエット効果と作り方