全身やせにもなる!背中やせエクササイズで、後ろ姿美人に!

厳しい寒さが和らいできました。今年もまた、薄着の季節へと切り替わってきましたね。
「薄手のトップスを着たときの後ろ姿に自信がない……!」
そんな場合は、背中のラインをキュッと引き締めて全身やせにもつながる背中のトレーニングがおすすめ。今回は、背中から全身やせを実現するコツをご紹介します。
目次
背中を整えると、全身がスリムになる!
背中には、全身の筋肉のなかで一番面積が広い「広背筋」があります。また、肩甲骨まわりには、上半身を支えて姿勢を維持するための筋肉がたくさん集まっています。そのため、背中の筋肉をほぐして筋力をアップさせるストレッチやトレーニングを取り入れることで、老廃物を排出する力や代謝を高めることが可能。次のようなダイエット効果が期待できます。
猫背の改善
気づけば肩が内側に入り込み、背中が丸くなっている場合は要注意。姿勢の悪さは上半身を支える背中や腰に負担をかけ、体液循環を滞らせます。背中の筋肉を鍛えて身体の前後の筋肉バランスを整えると、ボディラインが美しく見えるまっすぐな姿勢をキープしやすくなります。
ボディラインの引き締め
背中には大きな筋肉や、身体を支える重要な役割を担う筋肉があります。ここを鍛えることで、筋肉がもつ“自然のコルセット”のはたらきを最大限に活用することが可能。上半身のボディラインをキュッと引き締めることができます。
冷えの改善・代謝アップ
背中は、上半身と下半身との橋渡しの役割も担っています。筋肉を大きく動かすと、全身につながる体液循環を整えることが可能。酸素や栄養素を運ぶ血液や老廃物を排出するリンパ液の流れがスムーズになって、エネルギーを消費しやすい状態に整える効果が期待できます。
背中を鍛えて代謝を高めるトレーニング
こり固まった背中の筋肉をほぐして伸ばし、筋力を高めるトレーニングをご紹介します。
ウォーミングアップ
まずは、肩甲骨周りを大きく動かして筋肉をほぐしましょう。両手を組んで前に、後に、ぐ~と伸ばします。心地よい強さで呼吸をしながら伸ばしたら、両手を肩に添えて前後にぐるぐる回しましょう。
詳しい方法は、「【1日3分】「肩甲骨ストレッチ」でバストアップ&代謝アップ!」をご覧ください。
広背筋を鍛えるトレーニング
マットやタオルを敷き、その上にうつ伏せになる
両手を腰の横に自然に添え、両足は肩幅程度に開く
顔は前方に向け、ゆっくりと上半身を持ち上げる
このとき、顔を上に向けないように注意しましょう
両手は床につけたままでも、浮かせても構いません
限界まで持ち上げたら、呼吸を止めずに3~5秒キープ
ゆっくりと上半身を下げる
1~5を1セットとして、5~10セットおこないます。急に無理な運動をすると筋肉を傷めてしまう可能性があります。勢いをつけずに、ゆっくりとおこなってください。慣れないうちは、上半身があまり持ち上がらなくても大丈夫。筋力がつくことで、だんだんと身体が持ち上がるようになっていきます。
後ろ姿美人トレーニングで、全身を引き締める!
背中は美の要。まずは背中を意識して姿勢を良くすることで、今よりもボディラインがシャープになりますよ。筋力を高めて代謝をアップさせれば、よりやせやすい体質に整います。
背中周りが固く可動域がせまい人や、疲労が溜まって筋肉がこり固まっている人などには特におすすめ。背中の筋肉を大きく動かす習慣をつくりましょう。
夏のノースリーブに間に合う!二の腕を細くする方法【マッサージ&筋トレ】
自宅で簡単ケア!美ボディを維持するセルフマッサージの秘訣4つ